せっかくの【MetaQuest】、できるかぎり使い倒したいですよね。
- 「Questで何ができるの?」
- 「知っておくと便利な機能は?」
- 「必要な周辺機器ってあるの?」
そんなギモンを、すべてこのページにまとめました。
これを読めばQuestのおトクな情報がわかるかも…
気になるところをサクッと読んでってください。
【MetaQuest】できること まとめ

まず、そもそも「VR体験」がどんなものか?難しいこと一切ナシで言うと…
VR初体験には、「人生の一大イベント」と同じくらいの感動があります。
【MetaQuest】で得られる感動がどんなものか、感覚でコチラにまとめました↓
>>>【Meta Quest】で何ができる?《VRをやるとこんな風になります》
【MetaQuest】で、できること7選

【MetaQuest】でできることは、大きく言うと以下の7つ↓
- VRゲームで未知のゲーム体験
- VRエクササイズでダイエット
- VR映像・VRアニメを見て感動
- VR SNSでバーチャルなコミュニケーション
- VRライブでステージに立って歌う
- VRでお絵描き
- VR旅行で世界を旅する
それぞれのコンテンツについては、コチラにくわしくまとめています↓
>>>2022決定版【Meta Quest】でできること7選《これであなたもVRマスター》
VRやるなら【MetaQuest】オススメの理由

今からVRをはじめるなら、絶対に【MetaQuest】がオススメです。
- パソコンがいらない。それ単体で使える
- 他のVRゴーグルより圧倒的にコスパが良い
- 後からPCにつなぐこともできる
以上が大まかなオススメ理由です。くわしくはコチラの記事にまとめています↓
>>>VRやるなら【Meta Quest】がオススメ《3つの理由+おすすめのコンテンツ》
【MetaQuest】使い方 まとめ

【MetaQuest】の使い方として、以下についてまとめました。
- Fecebookアカウント作成
- セットアップ
- オススメのコンテンツ
- スクリーンショット、動画の撮り方
- PCにつなぐ【Oculus Link】のやり方
- 非公式アプリ【App Lab】の使い方
- ストラップの外し方
それぞれくわしくお伝えします。
Fecebookアカウント作成とプライバシー設定

【MetaQuest】を使うには、Facebookアカウントが必要になります。
その仕様により、作ったFacebookアカウントがBANされる問題がありました。
BANされない対策&プライバシー設定をコチラにまとめました↓
>>>Questを買ったあなたへ【FacebookアカウントがBANされない対策】をしよう《大問題》
セットアップの手順

【MetaQuest】が届いたら、実際にはじめてみましょう。
セットアップに必要なものは、以下の3つ↓
- スマホ(もしくはタブレット)
- 無線LAN(Wifi)
- Facebookアカウント
用意できたら【MetaQuest】をセットアップします。手順は以下の3つ↓
- 「Oculus」アプリをスマホにインストール
- 【Quest】をかぶってアップデート
- プレイエリアの設定
これで【MetaQuest】を始めることができます。
セットアップについて、くわしい手順はコチラにまとめています↓
>>>決定版【MetaQuest】の始め方《簡単セットアップ5つの手順》
オススメのコンテンツ

VRゲーム
オススメのVRゲーム、ランキングTOP30をコチラにまとめています↓
>>>VRゲームおすすめランキングTOP30!【2022決定版】《MetaQuestで遊べるタイトル多数》
VRアニメ・VR映像
オススメのVRアニメ・VR映像はコチラにまとめています↓
>>>おすすめ【VRアニメ・VR映像・バーチャルな映画】まとめページ
VRChat
【MetaQuest】での【VRChat】の始め方はこちらにまとめています↓
>>>簡単!MetaQuestでの【VRChat】の始め方《+はじめに知っておくといいこと》
スクリーンショット、動画の撮り方
【MetaQuest】でのスクショの撮り方は、「Oculusボタン+人差し指トリガーを引く」です。
スクショの他、データのシェア方法や動画の撮り方をこちらにまとめています↓
>>>カンタン【MetaQuest】のスクリーンショット、動画の撮り方《転送の仕方も》
【Oculus Link】のやり方

【MetaQuest】をパソコンにつないで使いたい時、ケーブルが必要になります。
パソコンにつなぐ【Oculus Link】のやり方+オススメのケーブルをコチラにまとめています↓
>>>簡単に【Quest】をPCに接続する【Oculus link】のやり方《オススメのケーブルはコレ》
【App Lab】の使い方

Oculus公式ストア外でのアプリ配信システム【App Lab】が発表されました。
【App Lab】の使い方を知っておけば、公式ストアにはないアプリも遊べます。
【MetaQuest】ユーザーは、サクッと読んで使い方を知っておきましょう↓
>>>無料ゲームがいっぱい【App Lab】の使い方《Questユーザーにオススメ》
ストラップの外し方

以下のような時は、ストラップを外す必要があります。
- 【MetaQuest】のシリアルナンバーを見い時
- アクセサリを交換したい時
外す時は、折らないよう慎重にやる必要があります。
くわしい外し方はコチラにまとめています↓
>>>簡単な【Meta Quest】ストラップの外し方《ソッコー解決する方法》
【MetaQuest】アクセサリ まとめ

【MetaQuest】の周辺アクセサリについてまとめました。
- Oculus純正アクセサリ
- 安価なアクセサリ
- 無料でもらえるフェイスカバー
- オススメのコントローラー充電池
- 充電ステーション
- カウンターウェイトを自作する
以下、順番に説明します!
Oculus純正アクセサリ

- フィットパック
- Elite ストラップ
- 携帯用ケース
【MetaQuest】が使いやすくなる公式アクセサリ(関連製品)はコチラにまとめています↓
>>>【Meta Questのアクセサリ】オススメは【フィットパック】と【Elite ストラップ】《使うとこんなに違う》
安価なアクセサリ
Oculus純正品より安いアクセサリも発売されています。
- Linkケーブル
- 携帯用ケース(ポーチ)
- ヘッドセットストラップ
- フェイスカバー
- ヘッドセット&コントローラスタンド
- コントローラカバー
くわしくはコチラにまとめています↓
>>>純正品より安い【MetaQuest】周辺機器・アクセサリー5選《ゲームテックより発売》
無料でもらえるフェイスカバー

【MetaQuest】のシリコン製フェイスカバーが、無料でもらえます!
【MetaQuest】を持ってる人はみんな対象になるので、サクッともらっておきましょう↓
>>>無料でもらえる【Meta Quest】のシリコンフェイスカバー《もらい方は簡単》
オススメのコントローラー充電池

コントローラの電池用に、充電器セットを持っておいた方がいいです。
早いうちに買っておいた方がおトク!オススメの充電器セットは「エネループ」です↓
>>>【Meta Quest】コントローラーの電池は“充電池セット”がオススメ《使わないと損する》
充電ステーション

【MetaQuest】の置き場が欲しい、スマートに充電をしたいなら充電ステーションも発売されています。
くわしくはコチラにまとめています↓
>>>MetaQuest専用の【充電ステーション】がAnkerから発売《置き場に困ったら便利》
カウンターウェイトを自作する

【MetaQuest】の重みが気になる方は、カウンターウェイトを自作するのもアリです。
くわしい作り方はコチラにまとめています↓
>>>【Meta Quest】100均(ダイソー)のモノでカウンターウェイトを自作《簡単》
以上、決定版【MetaQuest】の使い方《有益な情報まとめ》でした。
このサイトの地図はコチラ↓
>>>【さいさいと】サイト案内