VRで遊んでいたら、
「いいところで電池が切れた!」
なんてことはありませんか?
VRをよく使う僕らは、しょっちゅう電池交換の影におびえております!
「やばい、電池のストックがなくなる…買いに行かなきゃ」
なんてことになると、めんどくさい!
VRゲームによっては、電池切れでセーブポイントまで逆戻り、なんてことも…
そうならないように、コントローラの電池は余裕を持って使いたいですよね。
そこで!VRには必須の、家庭用充電池についてお伝えします!
VRのコントローラーは電池消費する!
なので充電池は必須!エネループがオススメ!
結論から言います。
パナソニックの『エネループ充電器セット(単3充電池4本付き) 』を買えば問題解決です。
こちらですね↓
正直、充電器や充電池などはどこのを使っても大差ありません。が…
なんだかよくわからないメーカーのものは不安ですよね。
電池においてトップの実績を誇るパナソニック製品なら、何の不安もありません。
この『エネループ充電器セット』なら、単3形充電池が4本付いてます。
なので、もうこれだけで回せます。
しかも、単4形充電池も充電できるし。同じパナソニックの充電池『充電式EVOLTA』でも充電できる。
4本充電するなら約7時間かかりますが、2本はVRコントローラで使うわけなので。
2本の充電なら約3時間30分で充電できます。
遊んでるうちにコンセントさしておけばもう、サクッと充電できちゃうわけです。
『Oculus Quest2』のコントローラー電池消費
『Oculus Quest2』は「コントローラー電池が異様に持つ」。ということで、ユーザー全員が驚いています。
電池2本でけっこう何週間も持つ感じなので、『エネループ充電器セット』があればもう充分。
長い目で見れば、100均などでちまちま電池を買うより安上がりですし。
電池を買う手間も省けるので、充電器セットを一台持っておくのがいいでしょう。
『Oculus rift S』のコントローラー電池消費
『Oculus rift S』は、コントローラー電池消費が早いです。
一日5時間使ったら、一週間も持たないくらいです。
なので充電池セットは必須!
そこで『エネループ充電器セット』さえ持っておけば、
2本づつを使い回しで余裕で回せます。
逆に、充電器セットを買わないでいると、どんどん電池消費してお金がかかります。
充電器の用意を後回しにして遊んでいると、そのぶん損してしまいます。早めに導入した方がいいです。
あと…まずないケースだと思いますが、
「家庭内で3人もVRやってるんだよ、ウチ」っていうVR一家だったりすると、充電池4本では足りません。
その場合は、充電池のみ4本追加しておきましょう、↓
VR関係の会社とか、電池消費ハンパないよね?どうしてるの?
ここからは、一般のVRユーザーである僕らには必要ないモノですが。
ついでに、ということで書いておきます。
VR関係の開発会社では、仕事で何十台ものVRゴーグルを使ったりするわけです。
そうなると、コントローラの電池消費もハンパないですよね。
じゃあ一体どうしているのか?
VR界で有名なGOROmanさんの投稿で見たのですが、一気に12本充電できる充電器などを使うんですね。
こちらの『エネロイド 単3自動充電器』って充電器。↓
この『エネロイド』に、こちらのAmazonの割安な充電池8本パックを買って↓
上のフタを開け、充電池をバラバラ入れ。
あとはボタンを押すだけで、充電終わったものが下から出てくる、っていう。
確かに大量に電池消費する会社は、コレあったら便利そう…。
一般家庭で使う家はまず無いと思うので、ついでの話ということで。笑
まとめ 一般ユーザーは、『エネループ充電器セット』があれば充分!
というわけで、『Oculus Quest2』『Oculus rift S』でも、『エネループ充電器セット』さえあればOK!
これを持っておけば、もはやコントローラの電池残量に振り回される心配なし!
むしろ、持っていないとずっと電池に振り回されることになる…
VRをやるなら、早めに持っておきましょう!
以上、VRコントローラーの充電池についてお伝えしました!
電池に余裕を持って、快適なVR生活をお楽しみください!
他、バーチャル関連のアイテムはコチラ↓
>>>バーチャルなアイテム