無料でネットショップを制作!未経験の個人でも簡単に開業できる!ネットショップの選び方、オススメの5サイト!

いまどき、無料で作れるネットショップ!
すでにお店を持っている方はもちろん、個人で何か作っている方も。
ネットショップを持たない手はないですね。
僕も作ったものをネットショップで販売して、生活の糧にしています。
いろいろなサイトを使ってみた中で、オススメのサイトをまとめて紹介していきます。
無料でネットショップを作る!ネットショップの選び方
まずはじめに、こちらの動画。
すごく参考になるので、ネットショップを持っている方、これから作ろうとしている方は見ておくといいです。↓
ネットショップ構築の基礎知識【あなたの商品が、売れない理由です】
お話ししているマナブさんは、有名なビジネス系インフルエンサーです。くわしい紹介は省きます。
はじめの「ネットショップを作っても、ほぼ売れません」に関しては、次回に書きます。
で。お話されている通り、ネットショップを個人でイチから作る必要はありません。
無料で使えるネットショップサイトで、自分のショップを作れば充分です。
というわけでまず、「ネットショップの選択肢」からいってみましょう。
ネットショップの選択肢、オススメの5つ
BASE、Shopify(有料)、noteは動画内で説明されているので、以下にサイトのリンクを貼っておきます。

>>>BASE

>>>Shopify(有料)

>>>note
この3つプラス、僕が使っているオススメの無料ネットショップをお伝えします。
まずはSTORES。

>>>STORES
無料でネットショップを持つなら、BASEかSTORESの2択かなと。
じゃあ何が違うのか。ざっくりと比較しますね。
BASEとSTORESの比較

どっちがいいか。結論から言うと、「自分に合ってそうだな」と感じた方でいいです。
比較しつつ理由をお伝えします。
まずは作りやすさ。BASEは「30秒で作れる」。STORESは「2分で作れる」。
とされているように。BASEの方がカンタンですが、微々たる差なのでどっちでもいいですね。
次に認知度。これはCMもやってるBASEの方が知られています。出店の数も、BASEの方が多いです。
そして月額料金。もちろんどちらも無料ですが、STORESには有料プランもあります。まぁ個人が使う必要はないです。
で、販売手数料について。ここ大事。
BASEの場合、販売サービス利用料3%+決済手数料は3.6%+40円。
STORESの場合、決済手数料5%のみ。
ってことで、販売手数料はSTORESの方が安いですね。
その他としては、STORESだとデザインテンプレートがいろいろあるので、ショップの見た目を好みに作りやすい、といった感じです。
ざっくりと、こんな感じの違いです。
前はSTORESの無料プランだと5点しか出品できなかったのですが、今は無制限で出品できますので。
僕は手数料も安いSTORESを使っています。
でもBASEの方がネットショップとしては知られているし、安心感はあるかもしれません。
なのでBASEでもSTORESでも、自分に合ってる方でいいと思います。
ちなみに参考までに、僕のSTORESページはコチラです↓(別名義)
>>>深街エンジ BOOKS & RECORDS
音楽も絵も文筆もやっているので、CDと絵本。小説や散文集なども販売しています。
CDは地元の方が買ってくれたり、絵本は口コミでママさんたちが買ってくれたりしています。
何なのかわからない内容の小説や散文集などは、ほぼ売れません!笑
内容は哲学的な寓話で、イイ感じなんですけどね…
誰か買ってくれると、小躍りして喜びます!
手間がかからないネットショップ!絵や写真をやってる方にオススメのSUZURI
SUZURIという無料サイトもオススメです。

>>>SUZURI
何がすごいって、絵や写真のデータをアップするだけで、いろんなグッズができあがる、っていう。
在庫を持つ必要もない、発送作業などの必要もない。
データをアップして、テンプレートからどのグッズにするか選ぶ。
あとは売れた時にいくら“取り分”としてもらうか決めて、商品登録するだけ。
売れたら、SUZURI側がそのグッズを作って、買った人に発送してくれるっていう。
商品登録だけしておけば、あとは放っておいてOK。
見て、気に入った人が買ってってくれる。
「そんな、誰が作ってるかもわからないようなグッズ、ホントに売れるの?」と思いますよね。
これが、けっこう売れるんですよ。特に、スマホケースは用意しておくといいです。
ちなみに参考までに、僕のSUZURIページはコチラです↓(別名義)
>>>飄譚堂
僕は、世界中の文化や文様を絵で描いてまして。そのシリーズをグッズにしています。
見知らぬ誰かが、ちょくちょくスマホケースを買っていかれるんですよね。ありがたや。
SUZURIは、ネットで個人商品の広告が出る

↑これ、最近気づいてビックリしたんですが…
ネットを見ると、ページのどこかに広告が出ますよね。
そこに、僕がSUZURIで売ってる商品の一つが表示されたんです!!
「SUZURIの広告」じゃなく、「SUZURI内で、僕が販売している商品の中のひとつ」が広告として表示されていたんです。
これってすごいですよね。
どうりで、勝手に売れたりするなぁと思っていたんですが…
勝手に広告が打たれる仕組みまであったとは。
すごいですねSUZURI。全部やってくれる。
SUZURIの他にも、似たようなサービスがいろいろあります。
勝手にTシャツにして売ってくれるところとか。
そういった、グッズにして勝手に売ってくれる無料サイトをいろいろ使ってみたんですよ。
ClubT、NextMatch、SKIYAKI GOODS、Zazzle、pixivFACTORY、Hoimi、Tシャツトリニティ…
でも、放っておいても売れるのはSUZURIしかなかったですね。
あとついでに、最近はBOOTHというサイトをよく目にしますが、
こちらは3Dの制作物販売で盛り上がってる感じですね!

>>>BOOTH
無料ネットショップ、オススメの5つまとめ

以上、無料ネットショップ、オススメの5つを紹介しました。
- BASE
- Shopify(有料)
- note
- STORES
- SUZURI
すでに商品がある人はBASEかSTORES。
Shopifyは有料なので個人というよりビジネス向け。
情報などのデジタルコンテンツを販売するならnote。
絵や写真を簡単に商品化するならSUZURI。
という感じです。
ネットショップを作ったらどうするか

さて。大事なのはここからです。
ネットショップを作るだけなら、誰にでもできるわけです。
そこで「商品を売っていく」。ここが重要ですよね。
マナブさんの動画でもこうお話しされています。
「最重要は、結局のところ“アクセス”です」
「インターネットは“宇宙空間”みたいなもの。そこに自分のネットショップを載せただけでは、お客さんは来ない」
ネットショップを作ってから重要なのは、ショップに人が来るかどうか。そして買ってもらえるかどうか。ですね?
次回はここについて、経験談を交えながらお伝えしていきます。