日本語対応もされているVR SNS『Neos VR』。
少しづつ利用者も増え、これから来る可能性もあるので、はじめてみましょう!
『Neos VR』の始め方をお伝えします!
可能性あるVR SNS『Neos VR』の始め方!まずはアカウントを作成
『Neos VR』を始めるには、以下の流れで進めます。
- Steamストアにて『Neos VR』をダウンロード
- 言語を「日本語」にします
- 身長を入力します
- アカウントを作成します
- 届いたメールから認証
まず、Steamストアにて『Neos VR』をダウンロードします。(もちろん無料!)
次に、言語設定を「日本語」にします。(たぶんすでになっています)
そして、身長を入力。
続いて、アカウントを作るためのユーザー登録をします。
ユーザーネーム、メールアドレスやパスワードを入力します。
パスワード条件が多少ややこしいです。
8文字以上にして、数字を最低1つ入れて、英語の小文字を最低1つ、大文字を最低1つ入れる必要があります。
入力して送信すると、『Neos VR』からメールが届きます。
添付されてるリンクをクリックすると、認証されます。
これで『Neos VR』を使えるようになりました。
『Neos VR』をはじめると、チュートリアル開始
はじめにあるチュートリアルをやってみるとわかるんですが、VRクリエイター向けのバーチャルSNSって感じがします。
VR内のモノを簡単にコピーできたり、大きくしたり小さくしたり。コントローラでカンタンにできます。
「『Neos VR』なら、他ユーザーとデータを共有したり・同期したりしながら、一緒に作業を行うことができる」
ということで、いろいろと可能性のあるVR SNSって感じはします。日本語対応もしてますし。
感覚的に操作できる、って感じではありますが、実際に何か作るとなると…
何もわからない一般勢としてはちょっと敷居が高いかも。
まずは、VRクリエイターが使いはじめるVR SNSなんじゃないかな、という印象です。
『Neos VR』の日本人ワールド
チュートリアルが一通り終わったら、日本語で説明されているワールド「JP Tutorial World」に行ってみましょう。
こちらの動画も参考になります。
Neos VRの始め方やアバターアップ方法を解説した動画があるので、やってみよっかな~って人は見てみて~!!👀#NeosVR
⚡️「Neos VRの初め方!😜」https://t.co/reIoi18t9z— オレンジ (@mikan3134) September 12, 2020
Discordグループやコミュニティも作られはじめてるみたいです。
『Neos VR』やってこうかな、って方はチェックしてみましょう。
以上、『Neos VR』の始め方をお伝えしました!
また何か調査したらお伝えします!
他、バーチャルSNSについてはコチラ↓
>>>バーチャルSNS一覧