「VRをやってみたいんだけど、どうしたらいいの?」
ってなってませんか?VRを始めるには、VR機器が必要になります。
VR機器を選ぶには、「なぜVRをやりたいのか」ハッキリさせた方が間違いがありません!
なのでこのページをサクッと読んで、VRをやりたい理由をハッキリさせましょう!
【VRの始め方、必要なもの】 ①VR導入の理由をはっきりさせる

「VRゲームをやりたい!」
「オトナなVR映像が見たい!」
「友達が持ってて面白そうだった!」
「VRのSNSが気になる!」
「ステイホームで何となくVRが気になって…」
あなたにとっての理由があると思います。
やりたいことによって、選ぶVR機器が変わってくる可能性があります。
なので目的をはっきりさせておきましょう。
今回はVR導入への第一歩として、「VRをやりたい理由」をみつけていただければオッケーです。
自分の話になって申し訳ないですが、僕の【VRに手を伸ばした理由】を以下に書いておきます。
参考にしていただければ幸いです。
【VRに手を伸ばした理由】
皆さんはSNSを使っていますか?
僕は現在、SNSをいくつか使っています。
そこから連絡をいただいて、仕事につながったことも多いです。
SNSでトクをしてきた方ではあると思います。
ですが、今のSNSには停滞感を…感じざるをえませんっ!
特に必要な情報は無いですし、人脈がこれ以上広がってくこともなさそうです。
SNSがそんな感じなので「SNSの次にくるは、バーチャル空間でやりとりするみたいなやつだろうな」
と考えており。そういったものが出て来たらソッコーで使い始めようとは思っていました。
そんな中、起こったパンデミック。
ステイホームで、なんとなーく使ってみたVチューバーアプリ。
すると、今のバーチャル分野がどうなっているのか、目にすることが多くなりました。
「僕らの100年には、IT革命があって、次はAI革命が来るんだろうなぁ…」
と、ぼんやり思っていたのですが。
どうやら、パンデミックの影響もあって「VRが一気に来るんじゃないのか」という空気を感じました。
「IT革命の次は、VR革命なのか!?」ということで。
巨大企業FacebookのVRや、日本のVR関連に関して検索してみました、が。
「~のVRサービスがスタートした」という記事はあっても、
実際にそれがどういうものなのか、という使用者の声はほとんど見当たりません。
それに、記事があっても開発者のお話だらけです。
聞きなれない言葉が多く、何を言ってるのかさっぱりわかりません。
それならば。どうせ手を出すことになるんだし、
僕がそこへ飛び込んで、使用感をわかりやすくレビューしていけばいいんじゃないか。
というわけで。VRの世界へ、足を踏み入れたのでありました。
僕の性質としては、「考える」ことを生き甲斐としており。
人間文化を「あーでもない、こーでもない」といじくり回すのが、何よりの喜びですので。
こんな未知の世界を旅できるのは、ワクワク以外の何者でもありません。
新しい分野なので、何かのヒントになることもごろごろ転がっていると思います。
そのためにはまず、VRを導入しないことには始まりません。
VR世界へ飛び込んで。これからVRに興味を持つ人のために。
わかりやすく、楽しくガイドできるサイトを作りたい。
そんなわけで、VRをはじめました。
以上が、VR導入をした理由です。
正直、だいぶお金もかかりました。
一般の方が僕と同じVR機器をそろえる必要は全くありません。
ほとんどの人は、現在主流のVRゴーグル【OculusQuest2】で始めればいいと思います。
それぞれのVRへの道。歩いていきましょう。
【VRの始め方、必要なもの】まずは『VRゴーグルを手に入れる』編からです↓
>>>【VRの始め方、必要なもの】 ②VRゴーグルを手に入れる
このサイトの地図はコチラ↓