【NFTアート】をTwitterのアイコンやヘッダーにすると、フォロワーが増えます。
- なぜフォロワーが増えるのか?
- どんな【NFTアート】を選ぶといいのか?
- 【NFTアート】をアイコンやヘッダーにするやり方は?
ズバリお答えします!読めば【NFTアート】アイコンにするメリットがわかりますよ!
NFTアートをアイコンに設定するとフォロワーがどんどん増える!
僕は今Twitterフォロワー数が3000人超えています(@saisei_to_hakai)。ですが、【NFTアート】を始める前はフォロワー数1000人もいませんでした。
大きくフォロワーが伸びたのは、NFTアートをプレゼントする【NFTGiveaway】企画をしたことが大きいです。
でもやはり、【NFTアート】をアイコンにしていることによって認知されたり、普段からもフォローされる割合が増えていたのは間違いないです。
もちろん【NFTアート】をアイコンにしたからといってずーっとフォロワー数が増えてくわけじゃないですが…
【NFTアート】にして発信するのと、しないで発信するのでは大きく差が出てくるでしょう!
なぜフォロワー数が増えるのか?お答えします。
NFTアートアイコンにすると、なぜフォロワーが増えるのか?《3つの理由》
フォロワーが増える理由は、以下の3つです↓
- 【NFTアート】に興味ある人から認知される
- 同じ【NFTアート】コレクションを持ってるオーナーにフォローされる
- 「NFTアートを買うコレクターだ」と見られてクリエイターにフォローされる
ひとつずつ説明します!
【NFTアート】に興味ある人から認知される
【NFT】にくわしい人は、日本ではまだまだ少ないです。なので【NFT】を持ってるだけで「レアな人材」なのです。
これから広まってくと考えられているNFT市場。盛り上がってく市場の中で、「いろんな人とつながっておきたい!」と思うのは自然な流れじゃないでしょうか。
NFTやってる者から見て「NFTとわかるアイコン」と「それ以外のアイコン」、どっちかフォローするなら当然「NFTとわかるアイコン」の人をフォローしますよね。
目立つNFTアイコンで「ちょくちょく見かけるなーこの人」と認知されたらフォローされやすくなります。
同じ【NFTアート】コレクションを持ってるオーナーにフォローされる
「同じコレクションのNFTアート」だったり、「同じ作家さんのNFTアートだ」っていうのは見ればすぐわかります。
すると「同じNFTアートを持ってる仲間」という感じになるので、相互でフォローすることが多いです。
実際、僕の作っているNFTコレクション『クリプトヘルメッツ』&『アナザーヘルメッツ』なんかは一目でわかりますし。
「同じヘルメッツだ!」となれば「仲間!」ということになります。そして僕ももちろんフォローします。
「同じNFTだから仲間!」ということでフォローされるのです。しかも、よく見るNFTだったり「有名なNFTアート」や「価値あるNFT」だとなおさらフォローされます。
「NFTアートを買うコレクターだ」と見られてクリエイターにフォローされる
【NFTアート】を買ってアイコンやヘッダーにしていれば、「NFTアートを買ってるコレクターだ!」と見なされます。
NFTアートを作ってるクリエイターからすれば、「自分の作品を見て買ってくれるかも!」って思います。
なのでいろんなNFTアイコンにしてたり、ヘッダーにいっぱいNFTアートを飾ってるとクリエイターにフォローされやすいです。
僕も実際、クリエイターさんにフォローされてプロフ見たら「おっ!好みの作品!」となって買ったことがあります。
「買ってくれるかもしれない人」にアピールしておきたいのはクリエイターとして自然ですよね。
「NFTアート買った」ってウソついてアイコンにしちゃダメよ
フォロワー増えるからといって買ってもいないのにアイコンにしたり、「買った」ってウソつくのはNGですよ。
本当に買っているかどうかはウォレットや当の作品を見ればすぐわかることなので。もちろん、僕がアイコンやヘッダーにしてる作品を僕が買ったかどうかはブロックチェーンに刻まれていますので。証明になります。
ウソのNFTアイコンはやめましょう。何より「サイコーにダサイ奴」と認定されますからね!
どんな【NFTアート】をアイコンに選ぶといいのか?
「有名なNFTアート」や「価値あるNFT」だと「すごい!」って思われやすいわけですが、まー値段が高いのがほとんどですよね。
なので以下のような【NFTアート】を選ぶといいです↓
- 目立つ作品
- 実績や歴史がある作品
- 純粋に好きな作品
「目立つ作品」を選べば、何より目につきやすいですし、認知されやすいです。
「実績や歴史ある作品」を選べば、「あ、ちゃんと今までの流れがわかってる人なんだな」と見なされます。
「純粋に好きな作品」を選べば、同じ好みの仲間が集まります。
これらをふまえた上で、個人的にオススメなNFTコレクションを3つ紹介します!
アイコンにオススメしたいNFTアート①SNUGシリーズ
↑コチラは僕が買ったSNUGです!パッと見てわかる通り、SNUGシリーズは何といっても目立ちます!!
デザインの強度がえぐいので、いろんなNFTアートがある中で埋もれません。どこにいても見つけ出せる。
この先、「雲型のキャラクター」はもう作れないですね。「SNUGのパクリじゃん」と言われてしまうので。
デザイン変化も楽しくて人気のコレクションですし、今なら頑張ればまだ手が届きます。
アイコンにすれば「おおーSNUGだ!」とNFT民に認知されるのは間違いないでしょう。
アイコンにオススメしたいNFTアート②Kawaii SKULL
↑コチラは僕が買ったKawaii SKULLです!見ての通り、ドット絵のスカル。
Kawaii SKULLは何といってもNFTアート界の初期から始まり、個人の手で1万体つくられた狂気のNFTアートコレクションなのです。
その歴史とストーリーは他にありません!「偉業を達成したNFTアート」ということで、今後もどんどん知られてゆくことでしょう!
アイコンにオススメしたいNFTアート③ジェネラティブイラストM0E
↑コチラは僕が買ったジェネラティブイラストM0Eです!見ての通り、カワイイ女の子イラスト。
日本で初めて、「プログラムで自動生成される女の子イラスト」にチャレンジしたプロジェクトなのです!
どのコがいいか選んで入手するのが楽しいです。M0Eを買った者どうしでアイコンにしてワイワイできます!
『クリプトヘルメッツ』&『アナザーヘルメッツ』もアイコンにいいよ!
僕が作ってる『クリプトヘルメッツ』&『アナザーヘルメッツ』もアイコンにはうってつけですよ!
目立つし。Twitterアイコンにもばっちりハマる。持ってると4コマ漫画になる可能性もある。
そしてオーナーになってる人がNFT界のすごい人だらけなので、仲間になっておくとすごいチャンスがめぐってくるかもしれません!!
【NFTアート】をアイコンやヘッダーにするやり方は?
アイコンだけじゃなくヘッダーもNFTアートにしましょう。理由はカンタンで、「いっぱいNFTアート持ってますよアピール」できるから。
Twitterアイコンのしかたはカンタンです。
買ったNFT画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」。ダウンロードしたファイルをTwitterの「プロフィールを編集」からアイコンにするだけ!
そしてTwitterのヘッダーをNFTアートで飾りたい場合…持ってるNFTのページをスクショするのがカンタンですが、一番いいのは【OnCyber】に飾ってスクショする方法です。
【OnCyber】はNFTアート作品をギャラリー風に飾れるサービスです。無料で使えます。始め方・使い方はコチラにまとめています↓
>>>無料でNFTを飾る【OnCyber】の使い方《あなただけのギャラリーを持とう》
【OnCyber】で飾ったフレームを寄せてスクショすれば、このようにいっぱいNFTアートの並んだ画像が撮れます↓(いらない部分は切り抜きましょう)
ヘッダー用の画像が撮れたら、あとはTwitterの「プロフィールを編集」から設定するだけ!
これで「いっぱいNFTアートを持ってる人」に見られます。カンタンですね!
NFTアートをアイコンに設定するとメリットだらけ《買ってアイコンにしてみよう》
というわけで、NFTアートをアイコンにすればフォロワーが増えたり仲間ができたり…メリットがたくさんある!ということがわかりましたね。
「さっそく買ってアイコンにしてみたい!」という方のために、【NFTアートの始め方】をご案内しておきます↓
>>>サルでもわかる【NFTアート・クリプトアート】の作り方《初心者でも簡単に作れる!》
始めるまではちょっとややこしいですが、これからの未来への勉強にもなります。
早めに飛び込めばその分、多くのチャンスがありますよ!チャレンジしてみましょう!
他、【NFT・クリプトアート】についての記事はコチラにまとめています↓
>>>サルでもわかる【NFT・クリプトアート】始め方・作り方・売り方《まとめページ》
ちなみに僕は10年以上絵を描いてきています。NFTアートにたどり着くまでの歩み↓
>>>【絵描きをやる意味】考えて、美しいものをものをみつける《絵描きの自己紹介ページ》