「買ったNFTをバーチャル空間に飾れる!?」
NFTを飾って自分だけのギャラリーを作れる【OnCyber】!
誰でもカンタンにギャラリーを作れるので、NFTを買った方は作ってみましょう!
【OnCyber】の始め方・使い方をわかりやすくお伝えします!
無料でNFTを飾る【OnCyber】の使い方《あなただけのギャラリーを持とう》
【OnCyber】は、バーチャルなお部屋にNFTを飾って、自作ギャラリーを作れるサービスです。
使い方は、
- NFTコレクターが、集めたNFTを飾る
- NFTクリエイターが、作っているNFTを飾る
- コレクターでもクリエイターでも、部屋を用意してNFT展示会や個展が開ける
といった感じで、NFTを飾るために使うサービスです。
『Opensea』などで「NFTを買ったよ!」って方は、ぜひ自分のギャラリーを作って飾りましょう!
>>>OnCyber
【OnCyber】の始め方・使い方
【OnCyber】を使う前には、ウォレットを用意する必要があります。
NFTを買った方なら、すでにMetaMaskなどのウォレットをお持ちかと思いますが…
念のため、MetaMaskの始め方を置いておきます↓(すでに持ってる方はとばしましょう)
>>>サルでもわかる【Metamask(メタマスク)】の始め方《必須なウォレットアプリ》
で。OnCyberのページを開いたらMetaMaskでログインします↓
>>>OnCyber
MetaMaskを接続したら、いよいよギャラリーを作っていきます!
用意された部屋から選べます。まずは「Free」のタブを押して、無料の部屋を選んでみましょう。
部屋によって雰囲気や、飾れる点数が違います。
- 44点飾れる部屋
- 20点飾れる部屋
- 25点飾れる部屋
- 32点飾れる部屋
写真を見つつ、好きな部屋を選びましょう。
部屋を選んだら「Continue」、「Start Editing」をポチってNFTを飾っていきます。
部屋の移動は、キーボードで行います。
- 「W」キー➡前
- 「S」キー➡後
- 「A」キー➡左
- 「D」キー➡右
あとはマウス(もしくはパッド)で視点を動かします。
部屋の壁に黒い四角■があり、「+ Add artwork」と書いてありますね。
ここにNFTを飾っていきます。だいたい感覚でできるのでどんどんやってみましょう!
クリックすると、持ってるNFTが表示されます。(Ethereum/Polygonなどで切り替えられる)
あとは「Size」でサイズを変えたり、「Frame」でフレームを付けたりするだけ!
位置をずらしたりするのも、マウスでカンタンにできます。
NFTが並ぶと、もうそこはあなたがオーナーのギャラリー!完成です!
2つ目のギャラリーを作りたくなったら
左上の「Change Show」から「CREATE」で2つ目のギャラリーを作れます。
集めたNFTがいっぱいで飾りきれない時や、あるテーマにしぼったギャラリーを作りたい時に使いましょう。
リンクを作成して宣伝しよう
ページ上部にある「Your Link」を押すと、リンクを作成できます
作ったリンクをSNSなどに貼って、宣伝しましょう!
NFTコレクターにオススメの使い方
買ったコレクションを集合させて、Twitterのヘッダーに使用するのがオススメです!
フレームは移動できるので、作品を好きなように並べましょう!並べたらスクショして切り取り。
切り取った画像をTwitterで設定すれば、NFTコレクターにしか作れないヘッダーの完成です!
NFTが並んだヘッダーにすることによって、「この人いっぱい作品買ってるなぁ!」と思われます。なのでフォロワーも増えやすくなります。
試してみましょう!
NFTクリエイターにオススメの使い方
買ったNFTを飾って楽しまれている【OnCyber】。
実はコレクター以上に、クリエイターが使うといいんじゃないか、ってサービスなのです。
というのも、【OnCyber】ならカンタンにバーチャル個展が開けます。
新しい作品や、まだ買い手のいない作品を展示して接点を増やす、ということもできるわけです。
「素晴らしいなぁ」と思った例を挙げると…【OnCyber】で作られたMaiさん(@mai_sketch)の個展。
作品だけじゃなく、キャプションや個展のイメージ文もNFTにして設置するという試みがされていて。
キャプションが設置されることにより、作品に込めた思いが垣間見えたり、世界観まで伝わるようなバーチャル個展になっておりました。
個展を開いたことで作品も売れていましたし。【OnCyber】を使った素晴らしい展示ですね。
Maiさんのように、NFTクリエイターは宣伝・販促にもなるので【OnCyber】を上手く活用するといいんじゃないでしょうか!
他、【NFT・クリプトアート】についての記事はコチラにまとめています↓
>>>サルでもわかる【NFT・クリプトアート】始め方・作り方・売り方《まとめページ》
ちなみに僕も絵を描くので、NFTを作って出品しています↓(絵をチラ見してもらえるとうれしい!)
>>>【絵描きをやる意味】考えて、美しいものをものをみつける《絵描きの自己紹介ページ》