「PCとつないでVRはじめるのって、どうするの?」
ってアナタに!
PCでのVRの始め方!参考として、『Oculus Rift S』をつないだ時の感動レポートをお伝えします!
【Oculus Quest2】をPCにつなぎたい!って場合は、こちらを参考にしてください!↓
>>>OculusQuest2でPCに接続するOculus linkのやり方、オススメのケーブル!
【VRの始め方、必要なもの】 ⑤VRゴーグル『Oculus Rift S』のセッティング手順
僕は感動しました。
VR機器をセッティングして、VRの世界に初めて入ったんです。
そこにはいきなり、めくるめく映像と感動が用意されていたとは。。
というわけで、そんなVRの世界へ入るための、VRゴーグル『Oculus Rift S』セッティング手順をお伝えします!
『Oculus Rift S』セットアップの手順
まず、以下のVR道具は揃いましたね?
- VRゴーグル『Oculus Rift S』
- パソコン
- パソコン機器(ディスプレイ、キーボード、マウス)
- ネット回線(もしくはWifiルーター)
まずは、パソコンをセットアップしましょう。
VRゴーグル以外を指示書どおりつないで、電源を入れます。
新しく買ったパソコンは、セットアップ画面になりますので、指示書どおり済ませましょう。
セットアップが済んだら、VRゴーグル『Oculus Rift S』をセットアップします。
こちらの公式動画を見ながらセットしていきましょう↓
まずは指示通り、Oculus社の公式サイトから、ソフトをダウンロードしましょう↓
パソコンにつないで使う『Oculus Rift S』なので、こちらからのダウンロードが必要です。
パソコンのいらない『Oculus Quest(2)』や『Oculus GO』は、こちらのページからのダウンロードは必要ありません。
専用アプリからダウンロードして下さい。
ダウンロードが済んだら、指示された通りに進めていきます。
ソフトのダウンロード先を決めたり、ゲームを買う時のクレジットカードを登録したり。
Oculusアカウント(フェイスブックアカウントでも登録可)を作ったりしていきます。
ケーブル接続の指示が出たら、『Oculus Rift S』の2つのケーブルをパソコンへつなぎます。
『Oculus Rift S』ケーブルが接続されない時の対処法
ケーブルをさしても、ケーブル接続オッケーにならないのです!
1時間ほど、調べたり、さし直したりしても直らず。。「まさかこんなお金かけといてパーになるのか…」と絶望しかけましたが、ひとつづつチェックしました。
もし同じように、「ケーブルが接続されない!!」となった方は、コチラを参考にしてみて下さい。↓
僕の場合、ゴーグル側へのささりが微妙に甘かったらしく。。
購入時からもともとささっていたので、取り外しできる箇所とも思っていなかった…。

どう見てもしっかりささってるように見えたのですが、数ミリささりが甘いだけで、全く検出されないようです。
なにはともあれ、無事ケーブルが検出されました。
あとは指示通り、両手コントローラーを設定。
したら、とうとうゴーグルをかぶります。そしてプレイエリアを設定。
これでセットアップ完了です!
『Oculus Rift S』で感動のVR初体験
起動されると…いきなり感動するVR体験が待っています!
感動が目減りするといけないので、どんな内容かは言いません。
YOUTUBEにも『Oculus Rift S やってみた』などの動画がありますが…
「入るとさぁ、あそこがこーなってああなって…」と先に余計な情報をバラされるようなものなので、無粋。
見ない方がいいです。
何も知らず、VRの世界に入ってく感…めちゃくちゃ感動しました!!
ぜひ、多くの人にこのわくわくするような、めくるめく感動を味わってほしいです!
以上、【VRの始め方、必要なもの】⑤VRゴーグル『Oculus Rift S』のセッティング手順、をお伝えしました!
ついにVR生活のスタート。わくわくしますね!
次はいよいよ、ソフトをダウンロードして、VRを始めましょう!↓
>>>【VRの始め方、必要なもの】 ⑥ソフトをダウンロードして、VRを始める
このサイトの地図はコチラ↓