「Polygonで出品したNFTが売れたのに、ETHが入金されないんですけど!?」
となっていませんか?
ご安心ください。売れた分のETHはあります。ほとんどの場合、表示できていないだけです。
なぜそうなってしまうのか。そして、どうやったら表示できるのか、解決しましょう!
PolygonのNFTが売れたのにETHが入金されない場合の解決方法
先に要点を言うと、以下の通り↓
- PolygonのETHは「WETH」といって、ETHとは別物です
- MetamaskのイーサメインネットにWETHは表示されません
- 解決するにはPolygon(Matic)のネットワークを追加する必要があります
ひとつづつ説明します!
PolygonのETHは「WETH」
イーサアム上で使われているETHとPolygon上で使われているETHは、実は別物です。
Openseaで表示されているETH価格は、黒いマークで表示されていますよね。
ですが、Polygonで表示されているETH価格は、紫色のマークで表示されています。
紫色のETHは「Wrapped ETH(WETH)」といって、Polygon上で使えるようラッピングされたETHなのです。
ややこしいですが、そういう仕様になってるんです。おぼえておきましょう。
MetamaskのイーサメインネットにWETHは表示されない
PolygonのNFTが売れると、売上がWETHで入金されます。
ですが、Polygon上に入金されているので、イーサリアムのメインネット上には表示されません。
だから「NFTが売れたのに、売れた分のETHが入ってこない!?」とパニックになる人が後をたちません。
わかりづらくても、仕様がそうなっているのでしょうがないのです。
ここがわかっただけでも一歩前進!ということで、先へ進みましょう。
解決するにはPolygon(Matic)のネットワークを追加しよう
売れた分のWETHを表示させるには、MetamaskにPolygonネットワークを追加する必要があります。
イーサのポケットだけだったところに、Polygon(Matic)のポケットをもう一つ用意するようなものです。
Polygonは昔「Matic」という名前でした。名前が変わっただけなので、どちらも同じです。
具体的なネットワーク追加の手順については、まとめてくれてる記事がすでにたくさんあります。
オススメは、こちらカロンさん(@CharonCrypto)のnoteがわかりやすいです↓
>>>OpenseaでPolygonの作品が売れてETHが入ってくるはずなんだけどMetamaskで見れない!という場合。(PC版/スマホ版)
手順通りにPolygonネットワークを追加すれば、WETHを確認できるようになります。
PolygonのNFTが売れたのに入金されない場合の解決方法 まとめ
- 紫色のETHは「Wrapped ETH(WETH)」
- Polygonの売り上げは「WETH」で入る
- イーサリアムメインネットに「WETH」は表示されない
- Polygonネットワークを追加しよう
- トークンを追加する
売上が入らずパニックだったかもしれませんが、「WETH」や「ネットワークの追加」など、ブロックチェーンの理解が深まりましたね。
これでPolygonのNFTも安心して取引できます!
他、NFTについてはこちらにまとめています↓
>>>サルでもわかる【NFT・クリプトアート】始め方・作り方・売り方《まとめページ》
メタマスクの始め方についても解説しています↓
>>>サルでもわかる【Metamask(メタマスク)】の始め方《必須なウォレットアプリ》